いぬぱんち

犬に関する動画や画像・ネタやニュースなどがわんこ盛り…ちがった、てんこ盛り!


アクセスランキング

タグ:疑問

no title

1: 風吹けば名無し 2018/01/11(木) 09:39:26.67 ID:9qiIsrZc0
なんや


続きを読む

no title

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/12/16(土) 13:08:06.720 ID:aW5ufaLh0
凄くね?



続きを読む

犬は猫の倍賢いことが判明

1: 風吹けば名無し 2017/12/05(火) 11:55:21.03 ID:rLAW8CpZ0
(CNN) 犬と猫はどちらが賢いのか――。
昔から続いてきたこの論争に対して、国際研究チームが確固たる結論を出した。
研究チームによれば、犬がもつ脳の神経細胞の数は、猫の2倍に上ることが判明。神経細胞は情報処理を担っていることから、数が多いほど情報処理能力は高いという。

この研究は、米国、ブラジル、デンマーク、南アフリカの6大学が実施し、神経解剖学の専門誌に発表した。
「犬の大脳皮質の神経細胞の数は、猫の約2倍だった」「これは、犬の方が猫よりも認知能力が高いことを示している」と研究者は解説している。


「犬は猫よりも賢い」、国際研究で結論 神経細胞数を計測
https://www.cnn.co.jp/fringe/35111432.html

続きを読む

no title

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/11/11(土) 10:31:29.768 ID:TUypVJll0
餌って単語はわかるらしい



続きを読む

1: チンしたモヤシ ★ 2017/11/08(水) 06:26:30.85 ID:CAP_USER9
犬のうんちで方角が分かる? 犬は北南に体を向けて用を足す

no title

●犬がうんち前にくるくる回るしぐさ

犬を散歩させていて、うんちをする様子を見せた時、くるくると忙しなく回ってなかなかポジションが決められなさそうな姿を見せる......というのは、飼い主にとっては見慣れた光景かもしれない。あの姿が実は、方角を探している姿だった、とはご存知だっただろうか。

地磁気(地球により生じる磁場)と動物の生態について研究しているチェコ生命科学大学とドイツのデュースブルク・エッセン大学の研究者からなるチームによると、牛やノロジカ、アカジカ、アカギツネなど複数の哺乳類には、磁場を感じる能力が備わっている。犬も帰巣本能が高いことからして、磁場を感じ取る能力があるだろうと考え、研究チームは犬の行動と磁場の関係についても研究を始めた。

犬のさまざまな行動(休んでいるとき、餌を食べているとき、用を足しているとき)を観察していたのだが、犬が「用を足す時」が、時間や場所にかかわりなく多くのデータを取れそうであり、またもっとも周辺環境の影響を受けないと思われたため、サンプルとして適切だろうと研究者らは考えた。そこで、犬がうんちとおしっこをするときのデータを集めることにしたという。

2年間で集めたデータは、実に犬種37種70匹のうんち1893回分とおしっこ5582回分。ここから分かったのは、地磁気の動きが静かな時、犬は北南の軸に体を沿わせて用を足すということだった。研究の結果は、オンライン科学誌「フロンティアーズ・イン・ズーオロジー」で発表されている。

●オープンスペースでリードなしが条件

調査では、リードなどに繋がれていない犬が用を足す様子を観察した。場所は、牧草地や野原、森などのオープンスペースで、犬がそれに沿って用を足すことがないように、壁やフェンスなどがないようにした。また、自動車の往来や高圧電線、目立つ鉄筋の建築物もない場所で行なった。

すると、磁場の動きが静かな時ほど、犬は北南の軸に体を沿わせて用を足す傾向が強くなることが分かった。また、磁場の強さにかかわりなく、東西に体を向けて用を足すのは明らかに避けた様子だったという。

オスとメスとの違いについては、うんちの場合は違いが見られなかったが、おしっこの場合は、オスとメスで体を向ける方角に若干の違いがあったという。これは、オスは片足を上げるという性質からでどちらの足を上げるかによるのではないか、と仮説を立てているが、実際の理由については現在研究中とのことだ。

この調査で、犬が北南に体を向けるという事実ははっきりと分かったものの、論文によるとその理由は「いまだにナゾ」だ。犬が知覚的に磁場を感じ取り意図的にやっているのか、それとも「この向きの方がしっくりくる」などもっと無意識の部分で判断しているのかは不明らしい。

日本においては、犬を散歩させる時に壁や道路、目立った建築物がない場所、となるとなかなか難しいので、北南に向いているかを確認する楽しさを味わうのは難しいかもしれない。しかし万が一、愛犬と一緒に森で迷った時は、方角を知る手がかりとなるかもしれない......?
松丸さとみ2017年11月7日(火)17時00分 
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/11/post-8849.php 

続きを読む

犬から発せられるあの香ばしい臭いの原因

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2017/11/03(金) 21:55:44.58 ID:jMj71tn40● BE:194767121-PLT(13001) ポイント特典
犬の飼育の際に気になるのがそのニオイではないでしょうか。犬のニオイの原因としてそもそもの「体臭」、身体に付着した「汚れ」、「排泄物」などがあげられます。
汚れや排泄物は飼い主さんが対策をすることですが、「体臭」については犬種によってもその強弱が分かれます。今回はそんな「体臭が少ない犬種」をご紹介します。

http://news.livedoor.com/article/detail/13842323/

続きを読む

イッヌが飼い主を舐めてくる理由


1: 風吹けば名無し 2017/10/15(日) 14:58:03.39 ID:h/XV90ATa
なに?


続きを読む

犬から発せられるあの香ばしい臭いの原因
\(^o^)/です  NG NG BE:327876567-PLT(14260).net
犬から香ばしい匂いがする理由とは?

私は愛犬たちの肉球や後頭部やお腹の香ばしい匂いを嗅ぐのが何とも言えないくらい癒しなのですが、みなさんにはそのようなことありませんか?

愛犬の香ばしい匂いが好きだという方もいらっしゃれば、愛犬の香ばしい匂いが部屋中に広がってしまって困っているという方もいらっしゃるでしょうか。

とくに香ばしい匂いがする部分と言えば肉球なのではないでしょうか。私がついつい匂いを嗅いでしまう後頭部やお腹、それ以外のカラダ全体から愛犬特有の香ばしい匂いがします。

また、その匂いは犬によって違うようです。

愛犬の香ばしい匂いの原因

とくに香ばしい匂いがする部分である肉球の匂いの原因は、科学的にも解明されています。

うちの愛犬たちは、朝と夜のお散歩の後に必ず手足(肉球)を泡切れの良い石鹸でキレイに洗うのですが、石鹸の良い香りはするものの、やはり香ばしい匂いは残ったままです。

何か特別な匂いを発しているのでしょうか。

肉球の香ばしい匂いは「汗」が原因!

犬には人間のようなたくさんの汗腺がありません。カラダの中で最も汗腺が集まっている部分が肉球です。

人間にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺という2つの汗腺があり、匂いの原因となっているのがアポクリン汗腺から分泌される汗や分泌物です。

これは犬にも同じことが言えるのですが、犬の肉球にあるアポクリン汗腺から分泌される汗や分泌物などによって、あの香ばしい匂いが発せられています。

https://news.biglobe.ne.jp/animal/1029/whp_171029_6174269877.html
 
続きを読む

1: ばーど ★ 2017/08/31(木) 16:35:27.81 ID:CAP_USER9
沖縄県名護市安和区の河川改修工事に伴う文化財調査で、縄文時代晩期(紀元前3000~2500年)の地層からほぼ全身の骨格が残った犬の骨2体が見つかった。周辺では土器や石器、貝殻、ジュゴンの骨などが出土している。県教育委員会の担当者は「土器や石器が見つかった近くで、複数の骨がバラバラにならずそのまま残っていれば、人の手で埋葬された可能性が高い」と指摘する。当時から犬を家族の一員として迎え入れていた暮らしぶりを伝える発見ではないかと期待されている。

名護市教育委員会は今後、専門家に鑑定を依頼し、詳しく調べる予定。県教委文化財課によると、県外では縄文時代の地層から犬の骨が多数出土している。県内では珍しいという。

出土したのは深さ120~130センチの地層からで、一部欠損はあったものの骨格全体がほぼ残り、2体が2メートル間隔で並んでいた。犬種は不明だが、骨格から中型犬とみられる。

周辺を試掘した名護市教委が遺跡分布地として本格調査をし、7月21日に発掘した。現場担当者の吉元貴子学芸員は「土器や石器の出土はよくあるが犬の骨は驚きだった。県内の縄文時代の解明につながれば」と期待する。(北部報道部・城間陽介)

縄文時代の地層で発見された犬の骨。上から頭、けい骨、胴体の骨格がみてとれる=名護市安和(名護市文化課提供)
no title

配信2017年8月31日 08:25
沖縄タイムス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/135551

続きを読む

飼い犬の祖先、オオカミの1個体群から枝分かれか

1: 白夜φ ★@ 2017/07/25(火) 00:49:30.78 ID:CAP_USER
飼い犬の祖先、オオカミの1個体群から枝分かれか 最新研究
2017.07.20 Thu posted at 13:10 JST

(CNN)?世界中のあらゆる飼い犬の祖先は2万?4万年前に生きていた単一のオオカミの個体群である公算が極めて大きいとの研究が、学術誌ネイチャー・コミュニケーションズでこのほど発表された。進化の過程で犬とオオカミが枝分かれした年代もこの範囲だとしている。

研究チームはドイツで発掘された5000年前および7000年前の犬の化石、それにアイルランドの5000年前の犬の化石から採取されたゲノムを解析した。

ちなみにこれまでに見つかった最古の飼い犬の化石はドイツで発掘されたあごの骨の化石で、1万4700年前にさかのぼる。

論文の著者である米ストーニーブルック大学のクリシュナ・ビーラマ教授(遺伝学)によれば、約7000年前に欧州に移り住んだ農耕民と一緒に暮らしていた犬が、現代の飼い犬の祖先だという。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:CNN.co.jp 2017.07.20 Thu posted at 13:10 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35104510.html

ドイツで見つかった5000年前の犬の頭蓋骨(ずがいこつ)の化石
no title

続きを読む

↑このページのトップヘ